ホーム ブログ My Homepage ガイドの案内 2026年
スケジュール
& 山行記録
装備に
ついて
お問合せ

山行計画 
2025~2026
伊那谷南端
『阿智セブン(ACHI7)』
ホームに戻る 
山行計画に戻る

催行人員:  5名様まで 積雪期登山~

ガイド活動での新型コロナウイルス感染予防への対応についてはこちらを確認してください

ガイド案内、料金等についてはこちらを確認してください

ガイド料金~7000円/1日間

阿智セブンサミットは、阿智村にある代表格の7つの山で構成されています。阿智村には地域に愛され、百名山・信州百名山にも名を連ねる名峰があります。駐車場や登山道なども整備され、登山初心者やトレッキングの方でも季節ごとに色を変える豊かな自然を満喫できます。
 

ロゴ恵那山富士見台南沢山 大川入山蛇峠山高鳥屋山網掛山

7つの山
山岳名 登山口・駐車場 往復距離 コースタイム(往復) 標高差

恵那山

(2,191m)

岐阜県側:

神坂峠駐車場

約13.4km 約7時間50分 約624m

長野県側:

広河原駐車場

約10.4km 約7時間20分 約1,030m

富士見台高原

(1,739m)

神坂神社

約12.5km 約6時間30分 約709m

ヘブンスそのはら

(ゴンドラ・リフト利用)

約8.0km 約3時間30分 約137m

大川入山

(1,908m)

あららぎ高原

約10.6km 約6時間 約677m

治部坂高原

約11.0km 約6時間30分 約730m

蛇峠山

(1,664m)

治部坂観光センター 約7.0km 約3時間40分

約486m

南沢山

(1,564m)

ふるさと村自然園

せいなの森キャンプ場

約8.6km 約4時間 約518m

高鳥屋山

(1,398m)

阿智村清内路振興室 約10.8km 約5時間 約614m

網掛山

(1,133m)

網掛山登山者駐車場 約7.4km 約3時間30分

約550m

 

阿智セブンサミッター

各山の山頂にあるセブンサミット看板と自分が写るように写真を撮影し、その7枚の写真を認定場所で提示すると”阿智セブンサミッター”と認定され、記念バッジが進呈されます。

  1. 阿智セブンサミットに登ります。
  2. 各山頂の「阿智セブンサミット」指定の看板と一緒にご自身が写るよう記念撮影をしてください。
  3. その写真を認定場所でお見せください。
  4. 写真が7枚確認できますと、セブンサミッターとして認定され、バッジをプレゼントします! 

登山山頂写真バッジ

 認定場所 : 東山道・園原ビジターセンターはゝき木館




仙人塚からのロケーション

※高烏谷山~駒ヶ根市の天竜川東側に位置し南アルプスの前衛の里山である。
登山口には高鳥谷神社があり、参道に並び繁る社叢(赤松林)は樹齢300年を超える老松もあり
県の天然記念物に指定されている。山頂には奥宮が祀られている。
登山道途中には、大岩の間から赤松が伸びている箇所があり大岩の上には覚順霊の碑が鎮座している。
また赤松と言えば松茸、7/1~11/30までは登山道以外は立ち入り禁止となる。

頂上からの伊那谷俯瞰の素晴らしい光景や、中央アルプスが屏風のように広がる景色は圧巻である
後方には樹林の間から南アルプスも展望できる贅沢な山である。
出発日   ~ 2023年12月21日(水曜日)
   現地集合でもOKですので連絡下さい

募集人員
  ~ 5名様(1名様からOKです)

ガイド料金
 ~ 7000円/1名1日間
         
   現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合はガイドも含めて人数割です
   その他ロープウエイ、バス代、ガイド諸経費負担代(ガイド宿泊代等)等の諸費用は各自負担です。
   

集合&解散
 ~ 現地集合の場合(登山口P) ☛ 集合 9:30 ☛ 解散 14:00頃
 ガイドの車に同上の場合の場合(多治見市駅OR駅駐車場) ☛ 集合 7:00 ☛ 解散17:00頃
 時間的に余裕が出来れば入浴しますので一応準備をお願いします。
  
確認事項

 ◎(重要)新型コロナウイルス関連の感染予防への対応 
   と 緊急事態宣言下でのガイド活動についてを理解して頂いき参加をお願い致します 
 ◎登山中の諸費用(行動食)等は各自で準備して下さい。
 ◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でOKです
 ◎軽く積雪の可能性がある場合は
軽アイゼンが必要ですので準備して来て下さい
 ◎今回はヘルメットは不要
 ◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
 ◎私ガイドは備えとしてガイド損害保険、車の事故対応保険は加入しています。

※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
 があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
 ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。

このツアーへの参加のお申し込み(お見積り)はこちらから
(お問合せでも構いません)
 後日詳細な計画書を送付致します

 1日目~高烏谷山(1331m)
  全行程予定 
 登山口(890m)~高烏谷山(1331m)

参考山行
標高差: 441m   総歩行距離: 3.5㎞
      総歩行時間: 3:00h
累積標高差: 452m 登り歩行時間: h
  452m   下り歩行時間: h