ホーム ブログ My Homepage ガイドの案内 2023年
スケジュール
& 山行記録
装備に
ついて
お問合せ

山行計画 
2023/10/25(水)~27(金)
前泊~1泊2日
日本百名山
『赤岳2899m』
県界尾根から急登を登り
岩場の真教寺尾根を下る


ホームに戻る 
山行計画に戻る

催行人員:  3名 無積雪期登山 岩場

ガイド活動での新型コロナウイルス感染予防への対応については特に決めはありませんので
参加者の意思で対応をお願いいたします。また登山tourにおいて施設利用の場合、
利用施設の方針に従うようご理解と対応をお願いいたします

ガイド案内、料金等についてはこちらを確認してください

ガイド料金~17,000円/2.5日間


 ※日本百名山に選定されている赤岳(標高2899m)山全体が赤茶けて見えることからこの名前がある。南北30キロの稜線に十数座の山がありそれを総称し て八ヶ岳と呼び、夏沢峠を境に北半分を北八ヶ岳、南半分を南八ヶ岳と呼んでいる。その主峰が赤岳で、山頂は南北二つのピークを持ち、南峰に一等三角点、北峰に頂上小屋がある。どちらのピークからも四方の眺 望が良い。八ヶ岳と呼ぶ由来は諸説あります。そのひとつによると、たくさんの山という意味で八百万(やおよろず)の「八」から名付けられたそうです。また、かつては山岳信仰の霊場でした。「阿弥陀岳」「権現岳」「石尊峰」「大同心」などの名称がそれをうかがわせます。山域のいくつかのピークには、祠が鎮座しています。今回は清里を起点に急登岩場の県界尾根を登り赤岳を制覇、下山は鎖場の続く岩場を慎重に下り最後は清里テラスでゆったりのコースです

 赤岳へ…八ヶ岳テラスを起点に県界尾根~真教寺尾根で百名山赤岳制覇…岩場ののハードな山旅

出発日   ~ 2023年10月25日(水曜日)前泊~27日(金曜日)
募集人員  ~ 3名様(1名様からOKです)
ガイド料金 ~ 17.000円/1名(他諸経費(ガイドの乗り物代、宿泊代等)は申し訳ありませんが
        ご負担をお願い致します)…ご自身の宿泊代含めておおよそ 48.000円程です
   現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合はガイドも含めて人数割です)
   その他ロープウエイ、バス代、ガイド諸経費負担代)等の諸費用は各自負担です。
集合&解散  ~ 現地集合の場合 ☛ 要相談
      ガイドの車に同上の場合の場合 ☛ 多治見駅OR駐車場(25日)15:00頃 ☛(27日)18:00頃
確認事項
 ◎(重要)新型コロナウイルス関連の感染予防への対応 
   と 緊急事態宣言下でのガイド活動についてを理解して頂いき参加をお願い致します 
 ◎登山中の諸費用(食事、行動食)等は各自で準備して下さい。
 ◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でお願い致します。
 ◎今回はヘルメット・ハーネス・カラビナ・スリング装備必携です。
 ◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
 があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
 ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。

このツアーへの参加のお申し込み(お見積り)はこちらから
(お問合せでも構いません)
 後日詳細な計画書を送付致します

 全行程予定 赤岳
 登山口美しの森(1450m)~赤岳(2899m)

参考山行
標高差: 1449m   総歩行距離: 9㎞
      総歩行時間: 13:00h
累積標高差: 1265m 登り歩行時間: h
  1265m   下り歩行時間: h
行程
集合場所(三井のリパーク多治見音羽町第三駐車場~500円/日)OR多治見駅…
 (25水)多治見集合場所15:00=多治見IC=諏訪IC=17:30ちのスカイビューホテル泊
 (26木)ホテル6:00=諏訪IC=小淵沢IC=7:00美しの森駐車場…7:40車道最終…8:20登山道入口看板
    急登…9:30小天狗…10:40大天狗…岩場鎖場…12:00赤岳展望分岐…13:00赤岳展望荘泊
 (27金)赤岳展望荘6:00…6:40赤岳7:00…7:30真教寺尾根…8:30鎖場終了…9:00丸太ベンチ
    …10:00扇山 …10:15牛首山 …11:30大門沢分岐 …11:45清里テラス …13:00美しの森P
    …13:30道の駅小淵沢延命の湯経14:30 =小淵沢IC=多治見IC=17:30多治見解散
 ※ちのスカイビューホテル 素泊まり¥6710
 ※赤岳展望荘 二食付き ¥12500
参考山行… 
参考地図…