
山行計画
2025/3/7(土)~9(月) |
離島の名山
『八丈富士と三原山』
島観光も楽しみましょう
|
ホームに戻る
山行計画に戻る |

ガイド活動での新型コロナウイルス感染予防への対応については特に決めはありませんので
参加者の意思で対応をお願いいたします。また登山tourにおいて施設利用の場合、
利用施設の方針に従うようご理解と対応をお願いいたします |
ガイド料金~24,000円/3日間…名古屋からの交通費等含めて
全てでおおよそ120000円くらいになります |

まるでひょっこりひょうたん島のような形をした八丈島、西には八丈富士、東に三原山がありその真ん中に八丈島の生活がある。その八丈富士は直径400m・深さ50mに達する火口をおはち巡りする。日本では珍しい井戸状に陥没した火口を眺め、海側に目を向ければ360度のパノラマを満喫できます。東の三原山にも登山します。三原山の麓にはポットホールがありくぼみに溜まった小石が水流で回転し、長い年月をかけ徐々に穴が大きくなった。それを眺めながら、遊歩道を歩くことができます。その周辺には常に水が流れている滝としては島内最大の唐滝があり。降りそそぐ滝の飛沫を浴びて周辺にはコケが美しく繁茂する岸壁に圧倒されます。
観光では、八丈富士の噴火で流れ出した溶岩が海にそそぎ、ごつごつした岩が広がる圧巻の景観の南原千畳岩海岸、八丈富士の中腹に位置する八丈富士ふれあい牧場、関ヶ原の戦いで破れ流罪となった秀家と、本土に残された、その妻豪姫が二人並んで鎮座している碑。生涯離ればなれであった夫婦を思い作られた宇喜多秀家公と豪姫の碑等島内を一周して観光名所を巡ります
温泉(ふれあいの湯)にも浸かり…八丈島を満喫です。 |
日程は決定いたしますがその他は変更する場合があります…ご了承ください
出発日 ~ 2026年3月7日(土曜日)~9日(月曜日)
募集人員 ~ 5名様くらい(1名様からOKです)
ガイド料金 ~ 24.000円/1名(他諸経費(ガイドの乗り物代、宿泊代等)は
申し訳ありませんがご負担をお願い致します)
現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合はガイドも含めて人数割です)
その他ロープウエイ、バス代、ガイド諸経費負担代)等の諸費用は各自負担です。
集合&解散 ~ 羽田空港 ☛ (7日)11:00 解散 ☛(9日)18:30頃
確認事項
◎登山中の諸費用(食事、行動食)等は各自で準備して下さい。
◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でお願い致します。
◎今回はヘルメットは不要です。
◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。
|
全行程予定 八丈富士(西岳)
登山口(m)~
下山口(m)
参考山行
|
標高差: |
m |
|
総歩行距離: |
㎞ |
| |
|
|
総歩行時間: |
h |
| 累積標高差: |
+ |
m |
|
登り歩行時間: |
h |
| |
- |
m |
|
下り歩行時間: |
h |
集合場所(羽田空港)
行程
1日目⇒羽田空港集合(11:00までに)⇒flight12:20⇒13:15八丈島空港(レンタカー手続き等) 13:30~
( 3日間レンタカーで行動予定ですが島内バス利用も思案中です)
①天気よければ八丈富士登山(登山口~八丈富士頂上~お鉢巡り~ふれあい牧場) 14:00~17:00
②悪天候なら島内観光(八丈島植物園…アロエ園…大越鼻燈台運良ければクジラの潮吹き見学)
ホテル到着17:30~宿泊
2日目⇒三原山登山と島の南側観光と温泉(混浴の為水着必要てす)
7:00~ホテル朝食~8:00出発~8:15大阪トンネル展望台8:30~9:00三原山登山口(3ヶ所ハイキング)15:00
③三原山登山…三原山山頂コースを頂上まで往復する(3:00)
④唐滝・硫黄沼…唐滝・硫黄沼コースを往復する(2:30)
⑤ポットホール(末吉エリア)…車で行ける(30分)
⑥島内観光と温泉人浴(混浴の為水着必要です)~服部屋敷(八丈太鼓実演)名古の展望台
~八丈燈台(石積ケ鼻) ※末吉温泉(見晴らしの湯)で入浴
3日目(4/13)⇒1日目に八丈富士に登れなかった場合①八丈富士に登ります
①八丈富士登山(登山口~八丈富士頂上~お鉢巡り~登山口~ふれあい牧場)
7:00~ホテル朝食~8:00出発~8:30登山口~八丈富士頂上~お鉢巡り~11:00登山口…ふれあい牧場11:30
⑦…12:00島内で昼食(島寿司)12:40…大里玉石垣集落見学…宇喜多秀家の墓見学・南原千畳岩海岸見学
…民芸品あき(お土産)…16:00空港へ
⇒1日目に八丈富士に登った場合場合②と⑦を組み合わせて島内観光となります。…16:00空港へ
八丈島空港集合(16:00までに)⇒⇒flight 17:30⇒⇒18:30羽田空港19:03~京浜急行~19:18品川
新幹線乗り換え19:28~20:56名古屋(もう少し遅い新幹線になると思います)
|
|