山行計画
2023/5/
23(火)~25(木) |
両神山(3193m)
甲武信ヶ岳(3193m)
百名山二座登頂 |
ホームに戻る
山行計画に戻る |
甲武信ヶ岳~毛木平から甲武信ヶ岳を目指し十文字小屋へ周回路を辿り周回コースを帰る
両神山~八丁トンネルコースから岩場鎖場を経て頂上目指し往路を帰る
|
※甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)~標高2,475mの山で、奥秩父山塊の主脈の中央に位置する。甲武信岳(こぶしだけ)とも呼ぶ。甲州(甲斐国=山梨県)、武州(武蔵国=埼玉県など)、信州(信濃国=長野県)の境にあるのでこの名になっているとされる説が有名だが、山容が拳のように見えるからという説もある。千曲川(新潟県に入ると信濃川)、荒川、笛吹川(釜無川と合流し富士川となる)の水源の地。頂上に三角点はない。また、三宝山のほうが標高が僅かに高い。日本百名山の一つ。山頂からは百名山のうち43座を見ることができる。
今回は毛木平から千曲川源流遊歩道を通って甲武信ヶ岳までピストンするのが最短コースであるが「毛木平→千曲川源流遊歩道→甲武信ヶ岳→三宝山→武信白岩山→大山→十文字峠→五里観音→毛木平」の周回コースを行く。ピストンよりも2時間ほど長くかかるが、健脚者なら日帰りも可能。この周回ルート上にある三宝山は埼玉県最高峰である。
※両神山(りょうかみさん)は埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にある山。奥秩父山塊の北部にあり、標高は1,723m。日本百名山の一つ。山岳信仰の霊峰であり、両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」という。山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶという説、日本武尊の東征のおりこの山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説、「龍神を祭る山」が転じて両神山となったという説など、諸説ある。
今回は八丁峠から登るコースをとるが、鎖場の名所として有名。滑落者が埼玉県最多のコースでもある。落合橋には、数台分の駐車スペースがある。峠から行蔵坊ノ峰、西岳、東岳を経て山頂に至る。一般に利用される3コース中、もっとも岩が露出していて、鎖場も長く急なところが多い。水場はない。
|
出発日 ~ 2023年5月23日(火曜日)
基本現地集合での募集ですがGuide同乗の場合は多治見駅集合で出かけます
募集人員 ~5名様(1名様からOKです)
ガイド料金 ~17,000円/1名2.5日間+3名参加で計算してありますので変動ありです
交通費等諸経費(交通費(8,000)+Guide宿泊代御負担分(5000)等)
おおよそ12,500円/1名(変動あり)合計おおよそ29,500円
(この他にご自身の宿泊代、等12910円が必要です。合計42,500円/1人)
宿泊代 町田市自然休暇村夕食付7110円、甲府市内ホテル4710円
現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合はガイドも含めて人数割です)
その他ロープウエイ、バス代、等の諸費用は各自負担です。
集合&解散 ~ ガイドの車に同上(多治見市駅OR駅駐車場) ☛集合23火15:00 ☛解散2木18:30頃
その他Guideの車希望の方で、途中での合流希望の方はご連絡ください。

確認事項
◎(重要)新型コロナウイルス関連の感染予防への対応
と 緊急事態宣言下でのガイド活動についてを理解して頂いき参加をお願い致します
◎登山中の諸費用(行動食)等は各自で準備して下さい。
◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でOKです
◎今回はヘルメット必要です
◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
◎私ガイドは備えとしてガイド損害保険、車の事故対応保険は加入しています。
※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。
|


全行程予定 甲武信ヶ岳
毛木平登山口(1460m)~甲武信ヶ岳(2475m) |
標高差: |
1015m |
|
総歩行距離: |
16㎞ |
|
|
|
総歩行時間: |
10:00h |
累積標高差: |
+ |
1360m |
|
登り歩行時間: |
h |
|
- |
1360m |
|
下り歩行時間: |
h |
全行程予定 両神山
上落合橋登山口(1140m)~両神山(1723m) |
標高差: |
583m |
|
総歩行距離: |
6㎞ |
|
|
|
総歩行時間: |
7:00h |
累積標高差: |
+ |
850m |
|
登り歩行時間: |
h |
|
- |
850m |
|
下り歩行時間: |
h |
集合&解散 (多治見市駅OR駅駐車場) ☛集合23火15:00 ☛解散2木18:30頃
(23火)多治見集合場所15:00=多治見IC=長坂IC=18:00町田市自然休暇村宿泊(夕食付き)
(24水)町田市自然休暇村5:00==5:30毛木平登山口…甲武信ヶ岳周回…16:00毛木平登山口
=18:00甲府市内ホテル宿泊
(25木)甲府市内ホテル5:00=6:30上落合橋登山口…両神山登山…14:30上落合橋=
=甲府昭和IC=多治見IC=18:30多治見駅(解散)
※甲府ワシントンプラザホテル(055-232-0410)シングル禁煙素泊まり¥5800
※町田市自然休暇村(0267-99-2912)夕食付 1人使用¥8650、2人以上使用¥7110
町田市自然休暇村 (machidakyukamura.jp) |
|