
山行計画
2023/9/26(火)~28(木)
前泊~1泊2日 |
日本百名山
『光岳2591m』
易老度から急登を往復
|
ホームに戻る
山行計画に戻る |

ガイド活動での新型コロナウイルス感染予防への対応については特に決めはありませんので
参加者の意思で対応をお願いいたします。また登山tourにおいて施設利用の場合、
利用施設の方針に従うようご理解と対応をお願いいたします |

※日本百名山に選定されている光岳(標高2591m)は、南アルプスの最南端であり、日本アルプスの最南端でもあります。山頂は針葉樹林に覆われ展望がないですが、センジガ原の亀甲状土が広がる草原、イザルガ岳から聖岳・茶臼岳・上河内岳など南アルプス最南端の3000m級山々の眺望、静高平のダケカンバ帯など様々な表情を持つ山です。ハイマツ帯やライチョウの南限とされること、大井川源流部のリンチョウ沢やダルマ沢は本州唯一の原生自然環境保全地域に指定されていことなどが特徴です。
易老渡から易老岳間は針葉樹林帯に覆われ、ほとんど展望の無い登山道で急登です。標高2254mの三角点近くの痩せ尾根の岩場のトラバースのみが滑落危険場所ですが、慎重に通過すれば登山初心者でも問題なく通過できます。易老岳から県営光岳小屋間では熊が出没するため、クマよけ鈴の携帯は必須です。獲得標高は上りで1839m、下りで155mあるので、日帰りは難しく今回は県営光岳小屋に一泊します。
|
日本のチロル…下栗の里で前泊して南アルプス最南端の百名山へのハードな山旅
出発日 ~ 2023年9月26日(火曜日)前泊~28日(木曜日)
募集人員 ~ 4名様(1名様からOKです)
ガイド料金 ~ 17.000円/1名(他諸経費(ガイドの乗り物代、宿泊代等)は申し訳ありませんが
ご負担をお願い致します)…ご自身の宿泊代含めておおよそ 46.000円程です
現地までの交通費(集合場所からガイドの車に同上の場合はガイドも含めて人数割です)
その他ロープウエイ、バス代、ガイド諸経費負担代)等の諸費用は各自負担です。
集合&解散 ~ 現地集合の場合 ☛ 要相談
ガイドの車に同上の場合の場合 ☛ 多治見駅OR駐車場(26日)15:00頃 ☛(28日)18:00頃
確認事項
◎(重要)新型コロナウイルス関連の感染予防への対応
と 緊急事態宣言下でのガイド活動についてを理解して頂いき参加をお願い致します
◎登山中の諸費用(食事、行動食)等は各自で準備して下さい。
◎装備については無積雪期の日帰り登山装備でお願い致します。
◎今回はヘルメットは不要です。
◎登山保険は必ず加入して参加して下さい
※安全には最大限配慮しガイドを行いますが、天候、天災、予期せぬ登山道の状況(通行不可)等
があった場合や、参加者の体調不良等で登山続行が不可能の場合はガイド判断にて中止、あるいは
ルート変更を行なう場合がありますのでご了承ください。
|
全行程予定 空木岳
登山口柴沢ゲート(710m)~光岳(2591m)
参考山行
|
標高差: |
1881m |
|
総歩行距離: |
28㎞ |
|
|
|
総歩行時間: |
18:00h |
累積標高差: |
+ |
2380m |
|
登り歩行時間: |
h |
|
- |
2380m |
|
下り歩行時間: |
h |
行程 集合場所(三井のリパーク多治見音羽町第三駐車場~500円/日)OR多治見駅…
(26火)多治見集合場所14:00=多治見IC=中津川IC=17:30下栗の里高原ロッジ泊P
(27水)下栗の里高原ロッジ4:30=5:20柴沢ゲートP(~5.5K)…6:30易老度登山口…10:50三角点
…11:30易老岳…12:30三吉平…14:00光小屋15:00…15:30光岳(光岳岩)…16:30光小屋泊
(28木)光小屋4:30…4:40イザルガ岳御来光5:20…5:30光小屋6:30…7:20三吉平…8:20易老岳
…8:40三角点…11:30易老度登山口…11:40弁天岩…12:20柴沢ゲートP12:30
…飯田のお風呂経由=飯田IC=多治見IC=18:00多治見解散
※高原ロッジ下栗夕食付 ¥9310
※光小屋食事無素泊まり(シュラフ毛布付き) ¥11500
|
|